watch more

【LiVS Road to リキッドルーム】Vol.7──ランルウが語る、「人間最高」の意味、生きている実感をくれる場所

StoryWriter

“人間最高”をコンセプトに活動を続けるアイドルグループ、LiVS。元WACK代表・渡辺淳之介から出資を受けたALL INc.主催によるアイドルオーディション「THE LAST CHANCE PROJECT」を経て、2023年8月13日にデビュー。2024年には下北沢シャングリラ、SHIBUYA WWWXでのワンマンライブを成功させ、現在はコンニチハクリニック、スズカス・テラ、ミニ・マルコ、ユニセックス、ランルウの5人体制での活動を行なっている。

2025年8月18日、LiVSはグループ史上最大規模となる東京・恵比寿リキッドルームでのワンマンライブを開催する。StoryWriterでは、恵比寿リキッドルーム公演という大きな挑戦に向けてスタートを切ったLiVSの軌跡を、さまざまな角度から記録していく。

第6弾からは、メンバーの個別インタビューを実施。第2回目となる今回は、ランルウへのインタビューを敢行した。作曲家・井口イチロウとエンジニア・沖悠央から「妖艶さ」と「幼さ」を併せ持つ声と評され、感情的な表現も印象的なランルウ。LiVSが生活のすべてになっているという彼女に、LiVSでの活動2年間を振り返ってもらうとともに、リキッドルームへの想いを語ってもらった。

取材&文:西澤裕郎
写真:大橋祐希


LiVSと目撃者はほぼ一体というか、切り離せない存在

──今回は「Road to LIQUIDROOM」の単独インタビューになりますが、改めてLiVS結成からの約2年間を振り返ってみて、長かったですか? それとも短かったですか?

めちゃくちゃ長かった……というか、今までの人生を振り返ってLiVSのことしか思い出せないぐらい濃くて。今の時点で、LiVSが人生で1番の大きなものになっている気がします。

──以前の個別インタビューでも、学生時代にかなり真剣にダンスにのめり込んでいたという話がありましたが、それと比べても、LiVSでの時間のほうが圧倒的に濃い?

濃いですね。朝起きて体を動かしたり、SNSを見たり、本屋さんで本を眺めたりするときにも、「これってLiVSに活かせないかな」って常に頭のどこかで考えているんです。生活のすべてが“ランルウ”であり、もうそれしか考えてない感じですね。

──それは、活動を始めたときからそうだったんですか?

最初の頃は、まだそこまでじゃなかったかもしれないです。ちょうど1年前の1周年ワンマンで下北沢シャングリラに立って、視覚的にも、こんなにLiVSを応援してくれる人がいるんだって実感できたんです。そこで初めて「この人たちに全力で返さないといけないな」っていう気持ちが芽生えた気がします。

──シャングリラで、たくさんの目撃者(LiVSファンの総称)を目の当たりにして、より実感が強くなったんですね。

それまでも目撃者の存在は大きかったんですけど、改めてそのときに強く思いましたね。この人たちのために音楽で何かしたい、って。

──ランルウさんにとって、目撃者の存在ってどういうものなんでしょう。

言葉にするのは難しいんですけど、LiVSが生活のすべてになっているってことは、LiVSと目撃者はほぼ一体というか、切り離せない存在です。生活の中で、LiVSに還元したいと思うのと同時に、「目撃者に何か届けたい」ともずっと思ってる。関り方は人それぞれで、ライブにたくさん来てくれる人もいれば、大きなライブのときに行こう!って来てくれる人、遠征先で会ってくれる人、SNSで「おはよう」って言ってくれる人もいる。関わり方は違っても、みんなに幸せになってほしいって思ってます。

──この間のトークイベントのときも、「ずっと泣いてばかりいるのに、黙って見守ってくれてありがとう」って言ってましたよね。

本当にありがたいです。もしかしたら、私よりも私のことをわかってくれているのかもしれない。単に私が自分のことをわかってなさすぎるだけかもしれないですけど(笑)。ライブのあとに「今日、声すごく出てたね」って言ってくれたり、自分では気づかなかったことにまで気づいてくれる存在で、嬉しいです。

リベンジのシャングリラ公演は、自分の新たな武器を見つけられたライブだった

──ランルウさん自身、自分のことがまだわかりきってないところもある?

そうですね。でも、LiVSになってから、自分の性格とか特性とか少しはわかってきました。今年に入ってから、特にメンバーの脱退とか、いろんなことがあって落ち込んだとき、「こんなにLiVSのことで落ち込むんだ」って自分でも驚いて。その乗り越え方もだんだんわかってきたので、自分のことは以前より理解できるようになってきた気がします。

──2025年になってから、より自分のことを理解できるようになってきた、と。

自分を見つめ直さなきゃいけない時期でもあったんだと思います。グループで活動するにあたって、人間関係の築き方みたいなものが、今まで全然わかってなかったんだなって気づいて。学生時代、普通に過ごしてきたつもりだったけど、振り返ってみると全然できてなかったと思います。

──自分で「見つめ直さなきゃ」と思った理由はあったんですか?

ライブに影響が出ちゃうから、もっと自分を変えないとって思ったんです。あと、練習中にメンバーから言われた言葉もきっかけで。「ランルウは一人で突っ走ってるように見える」とか、「ライブ中、もうちょっと周りを見たほうがいい」って言ってもらって。その一言をもらったとき、私はすごくショックを受けちゃったんですよ。私は、物事に対してショックを引きずりやすいタイプで、軽く受け流せない。それで1週間くらいずっと考え込んじゃって、ライブ映像を何度も見返したんです。そしたら、確かにそういうところあるなって自分でも思って。練習して、次のライブのときに意識してみたんです。そしたら、そのライブがすごく良くなった気がして、もっと人の話をちゃんと聞いてみようって思えるようになりました。

──シャングリラ公演直前、メンバー全員が余裕なさすぎて、結果的に本音を言い合ったことが気持ちを伝え合うきっかけになったのかもしれないですね。前のインタビューのときも、「あの時期が人生で一番暗かった」とおっしゃってましたよね。

本当にやばかったです。ずっと泣いてました。でも、これを言いすぎると目撃者が心配しちゃうので……ちょっと控えておきます(笑)。

──人生でいちばん暗い時期から抜け出せたきっかけって、何だったんでしょう?

まず、髪を黒くしたんですよ。それまで金髪だったんですけど、気分を変えるために黒に染めてみたんです。そしたらそれだけで普通にテンションが上がって。気持ちが前向きになったのもあって、そこから歌の練習も頑張ろうって思えたし、ダンスの練習でも、メンバーに「こうした方がいいんじゃない?」って提案できるくらいには気持ちが安定してきたんです。そうやって自分から発信できるようになったことで、自信がついて。結果的にライブでも堂々としたパフォーマンスができたんじゃないかなって思います。

──実際、シャングリラのライブは、歌もダンスも、すごく印象的でした。ご自身では、手応えはありましたか?

ありました。ちょっと話が逸れるんですけど、コチャキンTVが脱退して、結構多くの歌割りをもらうことになったんです。高音のロングトーンとか今まで歌ってこなかったパートを任されて。正直最初は「歌えない……どうしよう……」って思ったんですけど、歌のクオリティが下がったと思われたくないって気持ちがすごくあって。だから、めちゃくちゃ研究したんです。ちょっと真似してみたりして。そしたら、少しずつ歌えるようになって、自分でも新しい発見があって。歌に関しては、それがすごく大きかった。歌に余裕が出てきたから、今度は動きに意識が向くようになって、もっと大きく見せるにはどうすればいいかとか、そういう想像ができるようになったんですよね。メンタルが不安定だった時は、他のこと考えられなかったけど、自信がついたことで、いろんな方向に可能性を広げることができた。自分の新たな武器を見つけられたライブだったなって思います。

──グループとしてはどうですか?

「LiVSって何がいいんだろう」っていうのを、ずっとメンバーで話してたんです。歌はまだまだだし、ダンスももっとできるようになりたい。もちろん技術は追求しつつ、それ以上に「気持ちが一つになれた」っていうことがシャングリラでは大きかったと思います。メンバーの脱退もあって、一度は沈んだ空気になったけど、それを乗り越えて「やってやるぞ!」って全員が思っていた。そういう“人間らしさ”があのライブでは表れてたと思うし、「これがLiVSなんだな」って、少しだけ思えたライブでもありました。

「私は妖艶さと幼さを持ってるんだぞ!」って気持ちで臨みました(笑)

──井口さんと沖さんの取材で、ランルウさんの声には“妖艶さ”と“少女性”が両立しているって評価していましたが、それを聞いてどう感じましたか?

めちゃくちゃ嬉しかったです。プロの目線からそう言ってもらえるって、すごく自信につながりました。“妖艶さ”と“幼さ”って、普通は相反するような要素じゃないですか? でも、それを両立できているって言ってもらえたことは、自分の強みとして受け止めてます。次のライブでは「私は妖艶さと幼さを持ってるんだぞ!」って気持ちで臨みました(笑)。そしたら目撃者の方も「記事見たよ、僕もそう思ってた」って言ってくれて。それもすごく嬉しかったですし、この武器を活かしていきたいなって思えました。もう一つくらい武器を持ちたいなって思ってるんです。まだ見つけられてないんですけど。

──それは歌以外のところで?

はい。井口さんと沖さんのインタビューを読んで、「もっとこの2人に『いいな』って思ってもらえるように頑張りたいなって思ったので、新しい武器、見つけたいですね。

──LiVSとして「これはぜひ聴いてほしい」という1曲と、ランルウさん個人的に大切にしている曲、それぞれ1曲ずつ教えてもらえますか?

最近の曲なんですけど、「He meets」です。THE DO DO DO’sのクハラ(ショウタロウ)さんが書いてくれていて。改めて歌詞を読み解いていくと、めちゃくちゃ自分たちっぽい曲だなって思えるんです。特に心に残ってるのが、<僕だけのことならば終わらせてしまって良かった 君がいるから僕は足を止めない>っていう歌詞で。それが、自分そのまますぎて。曲調も振付もすごく良くて、グループ全体としてもちゃんと吸収して表現できている曲だと思います。MVもあるので、ぜひ観てほしいです。

 

──MVも青春感のある映像になっていますよね。

そのMVを撮ったとき、私けっこう気持ちが落ちていたんですよ。でも、メンバーが本当に優しくて。普通だったら暗くなってる人にあまり関わりたくないって思ってもおかしくないのに、みんなが普通に接してくれて、一緒に笑って、撮影がすごく楽しかったんです。だから、MVを見るとそのときのことを思い出して、すごくあったかい気持ちになります。

──StoryWriterで掲載している連載「ミニ・マルコの人間最高!Vol.2日帰りキャンプで自然体の自分を味わいつくす」にも参加してもらいましたが、ランルウさんが落ち込んでる姿はあまりなかったので、そういう話を聞いて意外だなと思います。

 

いや、すぐ泣いちゃうんですよ。でも、今日は泣いてないです(笑)! 取材で泣くのが定番化してきてる気がして、さすがに今日は大丈夫だって思いながら来ました。涙はまだ出てないです! 今後も出すつもりはありません(笑)!

──あははは。だんだん自分の気分の波を把握できるようになってきた感じがしますね。

前までは、風に流されるように気分が変わっていたんですけど、今はその風の向きを読み取れるようになってきた感じはあるかもしれないです。

──ランルウさん個人的に思い入れの強い大切な1曲をあげるとしたら?

ずっと変わらず、「ONE」っていう曲ですね。活動初期に出した最初のアルバムに入っていて、デビューライブからずっと歌い続けている曲で。この曲は、私たちと一緒にオーディションを受けた候補生が事務所に送ってくれた手紙がきっかけで生まれたもので。「私は落ちてしまったけど、これからもアイドルとして頑張ってください。自分も頑張ります」という内容をもとに歌詞が書かれていて、私にとってのアイドル像にすごくしっくりくるんです。ライブ中に〈ウォー!〉って一緒に手を挙げるパートがあるんですけど、その景色が曲とともに記憶に刻まれていて、「また頑張ろう」って気持ちに毎回させてくれる、私にとってすごく大事な曲です。

 

──落ちサビをランルウさんが歌っていますが、毎回すごく感情が伝わってきます。あのパートは、どんな気持ちで歌っているんでしょう?

あそこは本当に「ありのままの自分」で歌おうと決めてるパートで。他の曲だと、ちょっと可愛く歌ったり、かっこよく決めたりすることもあるんですけど、「ONE」のあの部分は素で行こうと決めていて。LiVSとしての思いって、その時々で変わってくるんですよ。歌う直前の一瞬だけ静かになるタイミングで、そういう想いを思い返して、歌に込めて届けるようにしています。

──本当に、その時々の感情が乗ってるのが伝わってきます。

毎回変わっちゃいます。でも、それも含めて、届けていけたらと思っています。

パフォーマンス面でも、気持ちの面でも、絶対に楽しませられる自信があります

──6月16日には、渋谷LOFT9にて初のトークイベントも開催されました。目撃者のみなさんの前でのトーク、やってみてどうでしたか?

私、トークが一番苦手なんですよ。大勢の前で自分の気持ちを話すのが、めっちゃ苦手で、小学生の頃から発表の時とかも、なぜか泣いちゃうんです。算数の時間に「1足す1は?」って聞かれて「2」って答えるだけでも泣いちゃうような子で(笑)。人前で喋るとき、自分の声とか心とかがちゃんと伝わるのか不安で、「間違ってないかな」ってずっと考えちゃうんです。でも、あの場を用意してもらったことで、リキッドに向けての意気込みを伝えたいって気持ちはすごく強くあって。目撃者から「伝わったよ」って言ってもらえたので、本当にいい機会だったなって思いました。今後もトークイベントめっちゃやりたいです。……できれば次は泣かずに、ニコニコで(笑)。

──LiVSらしいなと思ったのは、ランルウさんが泣いてる横で、普通にみんなご飯食べてたりしていることで(笑)。

みんなめっちゃ自然体でご飯食べて、「美味しかった!」とか言ってて(笑)。いい意味で、取り繕えないというか、取り繕えない自分たちでいられる。それが今のLiVSの良さかもしれないです。

──2025年5月7日に下北沢シャングリラで開催した〈Revenge Shangri-La〉、チケットのSOLD OUTは達成できませんでしたが、メンバーはすごくのびのびしたライブをしていて、すごくいいライブでした。あのライブを今振り返って、いま、どう感じていますか?

当時も、そして今も、埋まらなかったっていう事実は、正直すごく悔しいです。マルコに「ごめんなさい」って謝らせてしまったこと、それをメンバーとして聞くのは、やっぱり胸が痛くて。私のなかでは、ライブってまず何よりも“楽しみたい”って気持ちが大前提にあって。実際、シャングリラのライブはめちゃくちゃ楽しかったし、お客さんからも「楽しかった」って言ってもらえたし、パフォーマンスとしてもレベルアップできた部分が確実にあったと思ってます。でも、もしかしたらお客さんの中には、ライブを観ながら「横、結構空いてるな」って思ってた人もいたのかもしれないし、マルコに「ごめんなさい」って言わせてしまったことで、すごく悔しくなりました。リキッドでは、もう二度とそういう思いは誰にもさせたくない。お客さんにも、メンバーにも、そして自分自身にも。次は、もっと大きなライブになりますけど、どうにかして会場を埋めたいです。みんなが心からハッピーな気持ちで楽しめるように、不安要素を持たせないようにしたい。ライブは楽しむためにあるものだから、その楽しみを邪魔するようなものは、できる限り取り除きたいです。

──ランルウさんにとって「リキッドルーム」というライブハウスは、どんな存在ですか?

1回だけ行ったことがあって。後ろから見たんですけど、「広っ!」って思って、すごく印象に残っています。メンバー間でも、「リキッドルームはLiVSにとって大きなターニングポイントになるよね」ってよく話してるんです。ここを成功させることは、これからLiVSがもっと大きくなるためにもすごく大事なことだと思ってます。絶対に、成功させたいです。

──リキッドルームの前には全国ツアーも始まりますよね。全国を回るというのは、ランルウさんにとってどんな経験になってますか?

これまでも3ヶ月に1回ぐらいのペースで東名阪を中心に回らせてもらっていたんですけど、各地で前回も来てくれたお客さんが毎回顔を見せてくれるんです。それだけでも嬉しいのに、「今回は友達連れてきたよ」とか「家族も連れてきました」とか言ってくれて。そういう関係がどんどんできてきてるんですよね。LiVSのホームは東京かもしれないけど、大阪や名古屋、仙台にも、いい関係性がちゃんと築けてるなって思っていて。

あと、遠征って、ちょっと過酷なんですよ。いつものライブと違って、車で会場に向かったり、家じゃないところで寝たりして、ちゃんとした環境で休めなかったり。でも、そういう負荷がある中でライブすると、自分の限界をちょっと超えられる気がして。遠征は大変だけど、そのぶん得るものも大きい。しかも今回から関東のツアーも始まるんです。東京までなかなか来られない関東の方たちにも、ふらっと遊びに来てほしいなって思ってます。絶対楽しいって思ってもらえるようなライブをします!

──ランルウさん視点で、LiVSのライブで一番楽しめるポイントって、どこにあると思いますか?

目撃者のみなさんがLiVSに出会ったタイミングって、本当にバラバラだと思うんです。遠征先だったり、ライブの内容だったり、出会った場所も時間もそれぞれ違う。でも、そんなバラバラの場所から来た人たちが、ある1日のライブで一堂に集まってドキドキしながら開演を待って、ライブが始まった瞬間に、LiVSが作る世界観の中で全員が一緒に、嫌なこととか日常とか全部忘れて、肩を組んでもみくちゃになって笑顔になってる。それって本当に奇跡みたいなことだなって思うんです。それがLiVSのライブのすごくあたたかいところ。私は、そこが一番楽しいって思います。

──確かに、普通に生きていたら絶対にない光景ですよね。

満員電車で隣の人と肩なんて組まないですからね(笑)。でも、LiVSのライブではそれぐらいの距離感で心が一つになれる。そういうのが本当に嬉しいし、楽しいです。他にもいろんな楽しみ方はあると思うけど、私はそこが一番好きですね。

──LiVSには「人間最高」というコンセプトがあります。ランルウさんは、この言葉をどんなふうに解釈して、活動に向き合っていますか?

ライブ中は、私たちにとっても目撃者にとっても、ライブ場所だけが“世界”になるし、この瞬間だけが人生だって思える。それが、「人間最高」って言葉のいちばんシンプルな意味なんじゃないかなと思っていて。死にそうなほどしんどいこともあるし、もうダメかもって思うこともあるけど、その中で「生きててよかった」って思える瞬間がある。LiVSのライブって、そういう生きてる実感をくれる場所なんだと思うんです。「人間に生まれてきてよかった」。その一言に尽きるかもしれないです。

──リキッドルームまであと1ヶ月ちょっと。すでに「行くよ!」と決めてくれている目撃者の方にも、迷っている方にも、この記事で初めて興味を持った方にも、最後にメッセージをいただけますか?

今、これを読んでくれているということは、頭のどこかにLiVSのことがある人だと思ってます。ライブに行くことは、特に初めての人にとって、すごくハードル高いと思うんです。でも、LiVSのライブでは、目撃者同士が隣でニコニコしてたり、「初めまして」でも普通に楽しめる雰囲気がある。メンバーもそれぞれいろんな人生を背負って、でも今はひとつになって全力でパフォーマンスしているので、パフォーマンス面でも、気持ちの面でも、絶対に楽しませられる自信があります。だから、ちょっとでも気になっていたら、ふらっと遊びに来てほしいです。本当に、絶対後悔させません! そして、もう行くって決めてくれてる人へ。出会ってくれて、本当にありがとう。今までで一番の思い出を一緒に作ろうね。私も、全力で頑張るので、一緒に最高の夜にしましょう!


■ライブ情報

<LiVS夏の全国ツアー>
7月5日(土)@仙台BIRD-LAND
時間:OPEN 17:00 / START 17:30

7月12日(土)@千葉LOOK
時間:OPEN 17:00 / START 17:30

7月13日(日)@浦和ナルシス
時間:OPEN 17:00 / START 17:30

7月19日(土)@大阪LIVE SQUARE 2nd LINE
時間:OPEN 17:00 / START 17:30

7月20日(日)@新栄DAYTRIVE
時間:OPEN 17:00 / START 17:30

7月27日(日)@F.A.D YOKOHAMA
時間:OPEN 17:00 / START 17:30

8月10日(日)@下北沢SHELTER
時間:OPEN 11:00 / START 11:30

https://t.livepocket.jp/t/ojw48

PICK UP